小っちゃくて丸っこいとってもキュートなカエルさんがいます。
その名も “アメフクラガエル”
かわいいとネットで大人気になってから実際に飼育し始める方も増えています。
そのため、今回はアメフクラガエルの飼育関する情報を集めました!
『アメフクラガエルってどんなカエル?』
『飼育方法』
『販売場所や価格』
アメフクラガエルってどんなカエル?
アメフクラガエルはこんな奴です!
出典:https://twitter.com/
手足が小っちゃくて体が真ん丸…、お饅頭みたいですね!
大きさは約5cmぐらいで、手のひらに乗せられるサイズ!
出典:http://jigumo2001.blog116.fc2.com
あー、癒される。
アメフクラガエルが走っている動画もありました。
へー、カエルがこんな動き出来るんですね。
まるでハムスターですね(笑)
基本的に普段は土の中潜って生活しているようです。
また、他のカエルみたいに飛び跳ねることが滅多にないとか。。
君、ほんとにカエルなの?
カエルだから鳴き声とかも気になりますよね?
アメフクラガエルの鳴き声について色々調べてみたのですが、あまり話題になってないみたいですね。
もしかして…鳴かない?
鳴くのだとしたら、きっと愛らしい容姿に似合ったかわいらしい鳴き声なのでしょう!
以下自分の勝手なイメージ
https://youtu.be/dOhJsb57P6o
ピャァァァァァァァァァーピャーピャー
ちなみに、犬のおもちゃみたいに鳴いている上の動画のカエルは “ナマカフクラガエル“という、アメフクラガエルの仲間です。
これでも精一杯威嚇してるみたいですよ。かわいい…。
アメフクラガエルの飼育方法
アメフクラガエルを飼うには以下のものが必要!
- 深さがあるケース
- 土
- 水入れ
- ヒーター
- エサ
(1)深さがあるケース
アメフクラガエルは、湿った土の中で生活するカエルです。
そのため、ケースは深さがあって水に強いものを選びましょう!
虫カゴとかで大丈夫だと思います。
(2)土
土は天然ヤシガラや赤玉土を細かくしたものを10cm以上敷きます。
土は少し乾いた部分と湿った部分を別けるのがベスト!
出典:http://otakei.otakuma.net
(3)水入れ
アメフクラガエルが浸かれる程度の入れ物に水を入れます。
溺れ防止でミズゴケも一緒に入れるとなお良し!
(4)ヒーター
変温動物なので、冬場は寒さ対策が必須ですね。
底面ヒーターなどをケースの上に設置して、温度調節しましょう!
出典:http://blog.e-akky.net
(5)エサ
ここが一番大変なところ。
与えるエサは、コオロギやローチなどの虫になります!
大きすぎても食べられないので、小さいもの(5ミリくらい)を与えるようにしましょう。
エサをあげる頻度は1週間に1回ぐらい。
エサの確保が少しネックな部分ではありますが、それ以外はそこまで難しくはないと思います。
あと基本的に土にずっと潜っているので、なかなか土から出てきてくれないみたいですね。
まあでも、たまに出てきて癒しを与えてくれる。それだけで十分です!
アメフクラガエルの寿命は10年ほど。
小さい割にはとっても長生き!
以下、参考にさせて頂いた動画
販売場所や価格
飼育方法はわかりました。
でもどこで売られているのでしょう?
どこで飼えばいい?
主にネットの爬虫・両生類専門店で取り扱われていますよ♪
販売店を挙げておきますね。
販売価格は1万円前後です!
10年も生きることを考えれば、そこまで高くないと思います。
販売時期は春頃です。
人気が高くすぐに売り切れてしまうということなので、お買い求めの方は時期を逃さないよう注意してくださいね。
まとめ
- アメフクラガエルの寿命は10年!
- 飼育に必要なのは、深さがあるケース・土・水入れ・ヒーター・生餌
- 販売場所は主に通販(爬虫・両生類専門店など)
- 価格は1万円前後
- 販売時期は春頃
飛び跳ねないし泳げない変なカエルですが、その分かわいさに特化した最高の癒しガエル、アメフクラガエル!
出典:http://puchi4156.blog.fc2.com
少しでもアメフクラガエルに興味を持った方は、飼育にもチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
なかなか土から出てこないシャイなやつですが、顔の土を小っちゃい手で一生懸命はらう姿はともて癒されますよ^^
それでは。最後まで見て頂きありがとうございました!
→カラフトフクロウは顔が怖い!?鳴き声や性格や寿命、販売は?値段はいくら?