日本のことを “黄金の国ジパング” とマルコポーロが紹介してから700年。

日本には今も金を産出し続ける金山があったのです!

それが、鹿児島県の “菱刈鉱山

一体どんな金山なのでしょうか?

また、500年前から伝わる”灰吹き法”とはどんな精錬法なのでしょうか?

 

菱刈鉱山 (ひしかりこうざん)

菱刈鉱山出典:http://www.smm.co.jp/corp_info/domestic/hishikari/kyoten.html

 

菱刈鉱山は日本最大の金鉱山です!

菱刈鉱山の場所は、鹿児島県伊佐市の菱刈地区に位置しています。

 

1981年に新たな鉱脈が見つかり、1985年から “住友金属鉱山”という企業が採掘を行っています。

↓の動画は菱刈鉱山の採掘現場紹介動画です。

かなりザックリした内容になっていますが、サクッと見れるので是非ご覧になってみてくださいね。

 

金の埋蔵量どれくらい?

・菱刈鉱山で採掘した1トンの鉱石には、平均が約40グラムの金が含まれています。

えー、1トンでたったの40グラムしか取れないのかよー。

と思うかもしれませんが、実はかなり破格の数字なのです!

というのも、世界の平均含有量が約3〜5グラムなのです。

10倍ですよ!10倍!

菱刈鉱山が世界に誇れる金山だというのがよくわかりますね。

 

そして菱刈鉱山は年間で7トンの金を産出しています。

現在、金のレートは1グラムで約4500円なので、7トンだと…315億円!?

す、すごい金額です…!

さらに、2012年に新たな鉱脈が30トン見つかったらしく、金の推定埋蔵量は約180トンと言われています。

お金に換算すると、 8100億円が眠ってることになります!

 

恐るべし、菱刈鉱山。

 

灰吹法

 

戦国時代の1533年に導入された精錬方法で、導入後は飛躍的に金・銀の産出量を増加させました。

いったいどんな精錬方法なのかを、見ていきましょう!

 

灰吹法とは、簡単に説明すると

銀が含まれた鉱石に鉛を加えて溶かし、金銀だけを抽出する方法です。

灰吹法の工程は以下の通り。

  1. 鉱石をかなづちで砕いて細かくする
  2. 砕いた鉱石に鉛を入れて溶かす
  3. 貴鉛(金や銀と鉛の合金)ができて、不純物が浮いてくるので取り除く
  4. 貴鉛を灰の上で熱し、鉛が灰に吸収される
  5. 金銀だけが残り抽出完了

灰吹法は、鉛が金銀と結合しやすい性質をうまく利用した方法なんですね。

詳しい工程は下の図をご覧ください。

灰吹法出典:http://www.town.minobu.lg.jp/kinzan/tenji/haihuki.html

 

灰吹法に似た精錬方法で 、“アマルガム法” というのがありますが、こちらは

水銀に金鉱石を混ぜ、水銀が蒸発するまで加熱して金を抽出する

という方法になります。

ただしこちらは、水銀中毒などが問題となりますが…。

 

まとめ

  • 鉱石1トンあたりの金の含有量が40グラム(世界平均は3~5グラム)
  • 年間で7トンの金がとれる
  • 新たな鉱脈での金の推定埋蔵量が約180トン
  • 灰吹法は、金銀が含まれた鉱石に鉛を加えて溶かし、鉛を灰に吸収させて金銀だけを抽出する方法

 

日本一の金山を誇る “菱刈鉱山” のすごさを理解して頂けたのなら光栄です!

1月24日放送の『ザ!鉄腕!DASH!!』で、

”100キログラムの石から金はどれだけ取れるか!?”

という企画をやるみたいですが、単純計算でだいたい4グラムぐらい取れるかな?

結果が楽しみですね!

 

それでは、最後まで見ていただきありがとうございました!