image1
出典:http://www.photo-ac.com/

 

間もなく10月31日。

ハロウィンがやってきます! 

仮装パーティーに限定お菓子やグッズなど、今やすっかり市民権を得た感のある「ハロウィン」ですが、なぜカボチャが街にあふれているのかご存知ですか?

お菓子が配られる理由は?

 

なんだか謎だらけのハロウィンですが、実はとても歴史ある伝統行事なのです。

そこでハロウィンにまつわるアレコレを調べてみました。

 

そもそもハロウィンとは

image2
出典:http://www.photo-ac.com/

ハロウィンとはもともと古代ケルト人が行っていた行事です。

ケルト人にとって1年の始まりは11月1日。

その前日の10月31日は日本でいう「大みそかにあたる日とされ、先祖の霊や悪霊が人間世界にかえってくる日だと考えらえていました。

日本のお盆と似ていますね。

そのためハロウィンには悪霊を追い払うという意味合いがあったのです。

それと同時に秋の実りを祝い、収穫を感謝する日でもあったのでお祭りでもあるのです。

 

ハロウィンでカボチャが使われる理由

image3
出典:http://www.photo-ac.com/

ハロウィンといえばオレンジ色のカボチャで作るランタン「ジャックオランタン」が有名ですね。

これにも理由があって、もともとは魔よけの意味で広まったとされています。

 

ジャックオランタンを最初に作るようになったのはイギリスだといわれていますが、当初は「カブ」をくりぬいて作っていたといわれています。

それがハロウィンがアメリカへ伝来した際に、アメリカでより手に入りやすかったカボチャで代用するようになったのが、おなじみのジャックオランタンの始まりのようです。

今ではすっかりカボチャのほうが主流になってしまいましたね。

 

魔よけの要素もさることながら、かえってくるご先祖様の霊を迎えるための明かりという意味もあったとされています。

なんだか日本の盆提灯に似ていますね。

ご先祖様を想う気持ちは古今東西さほど変わらないのかもしれません。

 

なぜお菓子が配られるのか

image4
出典:http://www.photo-ac.com/

ハロウィンといえば、仮装した子ども達が「Trick or Treat!」と大きな声をあげて近所を回り、お菓子をもらう様子を思い浮かべる人も多いでしょう。

そもそも「Trick or Treat」とは「お菓子をよこせ、さもないと悪戯するぞ」という意味で、いってみれば脅し文句のようなもの。

 

この言葉は人間の世界にやってきた悪霊たちが悪さをしないためにおもてなしをしていたことに由来しています。

おもてなしをするから悪さをしないように頼む、というところから始まったのが変化したとされています。

ちなみに今やコスプレの様相を呈している仮装ですが、これは悪霊たちと同じ格好をして仲間だと思い込ませて彼らの世界に連れ去られるのを防ぐ目的があったようです。

 

まとめ

  • ハロウィンは古代ケルト人の伝統行事
  • 古代ケルト人にとって大みそかにあたる10月31日は先祖の霊や悪霊たちが人間界にかえってくると同時に、収穫を感謝する日でもあった
  • カボチャを使った「ジャックオランタン」は魔よけとして使われていた
  • お菓子を配るのは悪霊たちに悪戯されるのを防ぐためだった

 

楽しいことがいっぱいのハロウィンですが、日本のお盆にも似た大切な行事だったのですね。

伝統を踏まえつつ、日本のハロウィンも思い切り楽しみたいものですね。

皆さんは、今年のハロウィンをどのように過ごす予定ですか?